【注意】レッスンでよく見る初心者がやりがちなダサいデザインと9つの解決方法

この記事は2020/04/22に最新情報へ更新!!

デザイン初心者とプロの違いを図解

こんちはっす!脳内アーティストSHUN INANUMAです!

デザイナーとして制作したり、デザインのレッスンしたりしている私ですが、、、

関連記事:全国対応!短期超集中!スカイプでデザインレッスンやってます!

 

ちょっと操作方法の知っているデザイン初心者にお伝えしたいことがございまぁす!

 

ちょっと操作を知っているあなたが作ったデザインは、、、

ドヤ顔で作っているデザインは、、、

 

めちゃくそハイパーてんこ盛りダセェ!!!!!!!!!

 

もはや怒り。デザインへの冒涜。からの微かな光。希望。救世主現る。

 

 

俺だ。

 

 

あ、ちなみにデザインのポイントを解説するインスタグラムを運営しているのでこちらも勉強になるはず!(毎日投稿してます!)

 

この投稿をInstagramで見る

 

デザイン研究所(デザ研)1日2投稿(@designkenkyujo)がシェアした投稿

デザイナー必読のまとめ記事を作りました。ぜひご覧ください。

レッスンでよく見る初心者がやりがちなダサいデザインと9つの解決方法

ちなみにこれが初心者がやりがちなNGを総結集した画像。ひでぇ。自分で作っててドン引きした。

悪いデザインの例

 

そして下の画像は俺のOKパターン!!

良いデザインの例

 

どっちが良いか明らかじゃね!?違ったらすごく泣きます。ものすごく。

 

 

稲沼
ダッセェええええええwwwとか言ってるだけの性格悪しの俺ではない!

今日はデザイン初心者がやりがちな失敗とミスを「色」「レイアウト」「装飾」の3つの観点から9つのポイントをお伝えするぞい!!

ダサい初心者とプロのデザイナーの違い。それは知っているか知らないかだけ。

この記事さえ読めば、あなたのデザインが、作る画像が、劇的に良くなるデザインの知識!!!!

さらにポイントに応じたプロが作ったデザインサンプルも掲載してます!

色編:初心者デザインの色がダサい!

今から私稲沼がお伝えするのは、普段のTwitterでUPされている画像やレッスンの生徒が初めて作るデザイン、画像に頻繁に見受けられるミス。

ずっと見ているからこそ初心者がやりがちな失敗、ミスが手に取るように分かります!

①ダサい赤、ダサい青とは絶交しよう、そうしよう

ダサい赤とダサい青

おそらくデフォルトで選んでいるであろう赤と青。これマジでやめて。。。

ブログで文中に多少使うならあり。(テキストで大事なとこはこの赤っていう世間のイメージあるからあえて)

でもデザインで使うのはやめよ。絶交。

稲沼
ダサい赤と青は二度と私の前に現れないでください。
カラーホイール出して少しだけずらそう。少しだけで良いからお願い!そのほんの些細な作業があなたのデザインを変える。

デフォルトの赤と青を少しずらしたデザインサンプル▼

 

②蛍光色フェチはダサいので絶滅せよ

蛍光色は使わない

なんでそれ使うの??っていうぐらいなぜかよく目にする。輝きたいんだろ?それは俺も同じだい。でももう終わり。

稲沼
見せかけで輝いたってそれ本当のダイヤじゃないって婆ちゃん言ってた。
なぜその色を使うのか意味を考えよう。説明できる色の選択をしよう!そうすれば蛍光色は決して選ばない。色の選択には方法がいくつかあって、例えば、色の持つ意味で選ぶ。背景の写真に使われている色を選ぶなどなど!

蛍光色から少しずらしたデザインサンプル▼

③レインボー!アンビリーバボー!

やたら色を使う例

上の画像を見て、いやいやこんな配色しないだろうとか思うじゃん?やってるからね!

これは文字の色だけではなく、枠だとか、帯だとか、四角とか丸とか全体のデザインが含まれまする。(写真の色除く)

多くの色を使うときはトーンを揃える!てか特にレインボーにする理由がない場合はしない!最大でも4色!(白と黒は除く)って覚えとくと良いですよ!

シルエットに色を多く使ってるけどトーンを揃えているデザインサンプル▼

 

色についてさらに学ぶ!おすすめのデザイン書籍

ちなみに多くの色についてのデザイン参考書も読んだことがありますが、

今回のようなデザインの色について書籍で学びたいのなら「配色デザイン良質見本帳」がおすすめです!(なぜならこの本は実例+解説付きだからです)

他の配色デザインの本はただカラーのパターンが載ってるだけのものが多く、実例のデザインや解説がないのです…

created by Rinker
SBクリエイティブ
¥2,530 (2024/11/24 03:15:47時点 Amazon調べ-詳細)

レイアウト編:脱初心者!脱ダサいデザイン!こうヤラナイト!!

レイアウトは奥が深い。しかしルールや法則は存在する。より細かく細かく細かく。ちなみに私生活は大雑把です。

④文字を無理やり引っ張りんこ

初心者デザインの文字を引っ張る悪い例

色編で見出しの下に配置した全ての画像。お気づきだろうか??

稲沼
これらはすべて文字の縦横比率を変えているのだっ!!

文字の大きさを変える時、画像の大きさを変える時に比率を変えて変更している人をよく見る!!

多分高さだけもっと高く、横幅だけもっと大きくしたい時にやっているのであろう。だめ!

文字、画像の大きさを変える時は比例して変える!縦軸と横軸を変えない。adobeのソフトであればshiftを押しながら大きさを変えよ!!縦か横だけを埋めたいのあれば大きさを変えてから、字の間隔を詰めれば解決。

縦横の比率を変えずに文字を大きくしたデザインサンプル▼

⑤文字の大きさずっっっっと一緒❤︎

デザイン初心者の文字の大きさがずっと一緒

もはやレイアウトなのかどうかよく分からないけど、とにかくこれはよく見る。

稲沼
大きさが一定のサイズでずっと続きます。。。

これが文章であれば良い。しかしタイトルであれば大きさは変えるべき!

1つの文の中で何が大切で何が大切ではないのか。

手っ取り早くプロっぽくするなら数字や漢字が使われている単語を1文の中でより大きくする。逆に言えば助詞である「が」や「は」や「を」などのひらがなを小さくする!

文字の大きさを変えたデザインサンプル▼

⑥余白の意識なさすぎ問題

デザイン初心者の余白を説明した画像

例えば吹き出し、例えば帯、例えば四角の中の文字、丸の中の文字。これらに余白を与えない人が多すぎるんです。

割と総じて言えることですが、、、

稲沼
初心者のデザインは無駄にごちゃる。これに尽きます。

余裕のある男と余裕のない男。どっちがモテる?そういうことです!

デザイナーは余白こそデザインしているんです。(これ名言です)だから少ない情報でセンス良く作れるのです。

余白を意識したデザインサンプル▼

 

レイアウトについてさらに学ぶ!おすすめのデザイン書籍

レイアウトについてのデザイン参考書も読んだことがありますが、、、

今回のようなデザインのレイアウトについて書籍で学びたいのなら「伝わるデザインの基本」がおすすめです!

特に初心者の方にオススメします。ベストセラーだけに他の書籍と比べてかなり分かりやすいのです。

 

もし初心者を脱出しているのであればレイアウトに関してはこの「レイアウト・デザインの教科書」がオススメです!

created by Rinker
SBクリエイティブ
¥2,530 (2024/11/24 07:56:32時点 Amazon調べ-詳細)

装飾編:デザイン初心者フェスティバル!ダサい装飾デザイン祭り!!

ラストは装飾について。また装飾に凝っちゃいましたか。そうですか。覚えたばかりの機能は使いたくなりますもんね、分かります。

増やすことばかり考えるデザインに、減らすという選択肢を!!

⑦やたら縁つける祭り!!境界線フェスティバル!!

初心者デザインの境界線を解説した画像

これ一番多いってくらい見まっせ。上の画像赤い境界線がダメなパターン。ほんの少しだけ境界線をつけている人がめちゃくちゃ多い

稲沼
それ逆に見にくいよ。。。

あと文字の色と線の色はコントラストを意識しよう!黒に近い文字色ならば白に近い線の色を!逆も然り。

境界線をつけるのがダメなのではない。何のための境界線かあなたは説明できるだろうか??

境界線をつける時はガッツリかける(上の画像の一番下)、または境界線はつけない(上の画像の真ん中)!!

境界線をつけたデザインサンプル▼

⑧やたら影つける祭り!!シャドウフェスティバル!!

初心者デザインの影をつける悪い例

人はなぜ文字に影をつけたがるのだろう。いや絶対影の機能使いってみたいだけだよね??

稲沼
あなたのデザインに光当たる必要ある?

僕が影をつける時は白っぽい背景に白っぽい文字を置くとき(可読性)と、デザインに前後関係をつけて立体感出すときくらいです。

しかも影つける時は、あくまでもほんのりめちゃくちゃうすーくします。めちゃ薄!

影は基本つけない!つける時はほんのりうっすら!分かるか分からないかぐらいでよし!!

うすーく可読性を高めるために影をつけたデザイン▼

⑨やたら枠使う祭り!WACKフェスティバル!!

初心者デザインの枠の悪い例

でたーーーーー!!!!!よっ枠使い!枠職人!そしてこれは前述した境界線をつけたがるのと、影をつけたがるコンボにしてみました!!(あとダサい赤とのコラボ)

稲沼
枠は使いすぎると本当に悲惨。むしろ枠必要ある??追い出してやろう。

「お前の枠ねぇから!!」僕が枠を使うときは記載情報を明確にグループに分けるとき、目立たせたいときくらい。むしろ枠を使わずにデザインできないか考えます。

枠を使うときは境界線はつけず、余白を持って、使おう。本当にその枠は必要かを問うべし。

例えば枠の代わりに線にしてみたら?(下図)

初心者デザインの枠の良い例

良い感じじゃん?

線を使ったデザインサンプル▼

デザイン初心者がやりがちなダサいデザインには解決策がある!

いかがでした?もちろん初心者を馬鹿にしているわけではありません。

稲沼
知っているか知らないかだけでデザインはめっさ変わります。

 

それは独学でやってきた僕が一番実感していることです。くそ調べてくそ研究しましたから。

ほぼ全てに言えるのは少しの細かい作業で済むこと。

良いデザインとは特別に難しい操作、技術は必要としません。それを知っているか知らないかなんですな!

 

自分自身、デザイン未経験者やデザイン初心者を脱するためのデザインレッスンをやっています。

独学に限界を感じたりさらにスキルアップしたいって方はぜひ詳細をご覧ください!

マンツーマンなので受講生のレベルに合わせて教えています。まずは無料の体験レッスンからどうぞ!

 

ちなみに多くのデザイン参考書を読んだことがありますが、

今回の記事のようなNGデザインとOKデザインの比較を書籍で学びたいのなら「やってはいけないデザイン」がおすすめです!

created by Rinker
¥1,980 (2024/11/23 10:46:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

最後に僕のブログヘッダーデザインをデザイン初心者がやりがちなデザインにしてみました。

 

これが僕のデザイン

良いヘッダーデザインの例

 

 

 

 

 

そしてデザイン初心者がやりがちなミスと失敗をモリモリに盛り込むと、、、

 

 

 

 

 

 

悪いヘッダーデザインの例

 

 

やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

 

おわり

 

今、マジになる!!

 

 

全国対応!短期超集中!スカイプでデザインレッスンやってます!↓↓

短期デザインレッスン小さいバナー

 

 

デザイナー向けのまとめ記事はこちら↓↓

 

デザインを学べるインスタはこちら↓↓

デザインを学ぶインスタのバナー

 

 

無料記事じゃ物足りない!デザインフリーランスのノウハウ完全版はこちら

rectangle_large_type_2_d73ef53f9f8537ab5479dcbc7f81f082

このnoteを読めば1人のフリーランスのリアルを知ることができる。

リアルを知ることができれば新しい視野が広がり、稼ぎ方であったり、戦略であったり、今後の自分の方針を決めることができるだろう。

ブログと違って散らばった情報ではなく、まとまった時系列でフリーター時代からリアルなデザインフリーランス収入と戦略が学べる唯一の記録。

また4年間の月ごとの収入結果をもとに書いたどこ探してもなかったリアルなフリーランス収入と全戦略まとめ。

ブログには書けない、調べても出てこないフリーランスデザイナーの学びを全て詰め込んだ!

フリーランス最高!!なんて言えない本当のリアルを書いた全まとめ。

■ デザイナー またはデザイナーになりたい人向けのまとめ記事がおすすめ ■
デザイナー向けまとめ記事

■ 新時代のフリーランスになる方法を 学びたいならまとめ記事がおすすめ! ■
新時代フリーランスの教科書

■ ゼロからアパレルを立ち上げる方法を 学びたいならまとめ記事がおすすめ ■
個人アパレルブランドQ&A

■ フリーターから脱出する方法を 学びたいならまとめ記事がおすすめ ■
フリーター完全脱出マニュアル



初心者とプロのデザイン比較画像

シェアしてもらえると飛んで跳ねて踊るよ!

アパレルを作りたい人のためのマガジン

magazinebanner

アパレルブランドは専門的な知識がないとできない?いや、そんなことはない! 普通大学を中退し、全くの未経験からTシャツだけのオリジナルブランドを立ち上げ年商2500万以上まで成長。 無料のSNSやブログでは言えない極秘情報をまとめました。

ハゲて笑って泣いて、月100万にたどり着いた4年間のフリーランス奮闘記

line@banner

書いてる途中、何回も泣いた、フリーランスに関してもう言うことないくらい全部書いた。どこ探してもなかった4年間のリアルなフリーランス収入と全戦略まとめ。この奮闘記を読めば俺よりもっと早いスピードで成長できる。

3 件のコメント