相談に乗る人、相談する人がそれぞれ気をつけたい最重要ポイント!
2016/05/15
最近嬉しい事に、、相談される事がよくあるのです。相談されるって本当に嬉しいんですわ!
そして同時に良く相談しますね。お世話になっております。
恋人だったり、親だったり、親友だったり。マジの相談が出来る相手って意外と少ないよね。
例えば、親や恋人に絡む事だったりすると、当事者には話せない。そうなると一人で抱えてしまう。。。shit
今回の記事が相談に乗る人、そして相談する人の助けになれば!
あえて相談に乗る人、相談する人をセットに記事にしました。
キーワードは事実と解釈!
いっくでー!!
相談に乗る人はとりあえず黙ってろ笑
相談される側はただ聞いていればよいんです。変にアドバイスしようとしなくても良い。自分の意見を言う事は大切。
ただそれよりも先ず、相手を認めて相手の話を聞く。相手の存在を承認する。宗教みたいだけど笑
相談された側はアドバイスしなきゃって思うかもだけれど、案外そういう事じゃない。
相手は何が嬉しいかって自分の存在を承認してもらえる事(話を聞いてもらえる事)が嬉しいんです(ハート)
言うより聞く。相手の言葉を相手の解釈から引き出す。そうすると相手は自分で気づいてなかった自分の言葉を発している。不思議ですな。こっちは特に何のアドバイスもしていないのに、満足して帰っていくのです。笑
相談する人は事実と解釈を見極めなさい(神の声)
相談したら迷惑だろうなとか思っている人がよくいる。でも相談されるととても嬉しいもの。
一人で考えても答えがでない事はよくある。他の人に話す事で、答えが見つかるかもしれないし、相談をしている自分の言葉から答えが出てくるかもしれない。
相談すると色んな意見がある。しかし不変の事実を除いては誰の意見も正解では無い。どんなに偉い人が言ったとしても正解は無い。自分で決めてやった事それだけが自分の正解。世間的にとか、常識的にとか、で判断するのでは無く。
事実と解釈
最後に事実と解釈について説明しやす。
事実は1つ。解釈は無限大。そして解釈は人によって面白いぐらいに違う。
例えば、ブログを始めようか迷っているんです。という相談があったとする。
相談に乗る人(Aさん)を例にとると
「俺も一度ブログやったけど、辞めちゃったわ」
これは事実。
「ブログは辞めた方が良いよ。時間だけが無くなるし」
これが解釈。
反対に相談する人側から見ると
(Aさんはブログを辞めた)
これは事実。
(自分の目的から考えて、やるべき優先順位に沿ってブログを始めるか検討したほうが良さそうだな)
これが解釈。
まとめ
事実と解釈から考えると、
相談に乗る人は事実を求められて初めて話す。相手の解釈を引き出すよう聞くに徹する。
相談する人は事実を知り、自分の解釈に気づく事を目的とすべき。
ですね!
何か感じたらシェアしてくれると嬉しいです。嬉しくて飛び跳ねます。そのままスクワットします↓↓