今、マジになる!!ブログ

今、マジになる。IMAGINAL。デザイン・イベント・やりたいこと、好きなことで生きる!

*

あなたの人生を面白くする選択。マックにする?モス?ロッテリア??

      2015/08/02

 

こんなに選択肢がある時代ってあったんですかね?
ハンバーガー食べるにも5つくらいお店の選択肢ってあるじゃないですか。笑

特に今は生き方さえ選べる時代ですよね!

彼女にハンバーガーを食べさせて、楽しくなってもらう。そんな彼女を見て自分も楽しくなる。っていう目的があって、それを実現する為に店を選ぶ。それが実現するならどのお店でも良いんですね。今だけ安いからマックとか。野菜めっちゃ採りたいからモスとか。すごいキャンペーンやってるからロッテリアとか。今日はそんな記事にしようと思います。
例え悪いって??どのようにやるか(How)よりなぜやるのか(why)って話です!

 

どのようにやるか(How)に溢れ返る現実

本屋に行けば、どのようにやれば良いかが書かれている本は山の様に積まれています。
ネットで調べれとんでもない量の情報が溢れてますよね。
僕らはとんでもねぇ環境にいます。それをどのようにやるかを解説した本や情報はたっくさんありますよね。悪く言えば小手先のテクニックと言うか。。。

 

僕もビジネス書を読み始めた頃は小手先のテクニックの本ばかり読んでました。。。
あれ意味ないんですよ!笑
なんかなった気がするだけで!笑
その情報知り得ただけで賢くなった気がして!病気ですよ!あれ!恥ずかしくなってきた!笑

 

なぜそれをやるのか明確になってから必要な情報を選択して読む。そうすると意味のあるものになるんですね!

 

豆腐のように柔軟に!何でもOK!

何でもOKってお前!ってなるかもですが。
なぜやるかがはっきりしていれば、何でもOKという事です。
どのようにやるかはかなり柔軟に考えてokです。豆腐のようになりましょう。はい!豆腐TIME!
そこが柔軟であればあるほど、人生も面白いんじゃないかー。一年前料理教室なんてやるとか思ってなかったし。むしろデザインで個人事業主になると思わなかったし。笑
おれにはこれしかない!って切羽詰まってる人を結構見ますよね。夢を追いかけてるのに、夢に苦しくされてる。HowをWhyと勘違いしてる。あれま。

 

自分は昔に音楽を辞めましたが、それこそ音楽はどのようにやるかの部分であっただけなんですね。
Howの一つだったのです。それが昔は音楽しかないと考え、whyの部分に必死に落とし込もうとしていたから上手くいかなかったと思います。

 

いつだって選択するのは自分やで!

自分の場合の”なぜやるのか”は何なのか。それは自分の大好きな事で人に貢献し、一緒に豊かになっていきたい。です。

だから何かやる事を選択する時、大好きかどうか、多くの人に貢献出来るかで判断してます。だから色んな誘惑にもNOと言えたよ!なぜやるのかシェイシェイ!
逆に言えば、自分の大好きな事で、貢献出来る事であれば、何でも良いのです。

今の自分の大好きな事はデザイン、イベント、音楽。これらで多くの人に貢献出来ることをやっていきます。そして、それらは変わっていくだろうし、増えていくだろうと思います。

 

まとめ

howに柔軟性があるから人生は面白くなる。

誰が決める訳でもない、自分のWhyを知って、Howを選択して、人生面白くしましょ!

 - 考え方 , ,